フラワーパークのイルミネーションをもう少しお楽しみ下さい
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%81%82%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF+%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
上からも楽しめます
![イメージ 1]()
パークのメインでも有る 藤の花の電飾です 枝の広さが数十メートルも広がった藤の木が何本も有ります
全体に花の色に合わせた電飾を下げて有り ライトアップと全く違う感覚です これも綺麗ですよ~
![イメージ 2]()
カボチャの馬車です ディズニーランドと間違えそうです
![イメージ 3]()
中心の電飾の塔です 黄色のバラの中に 黄色の人間も居ます
http://www.ashikaga.co.jp/season/season08/ 見て下さい
![イメージ 4]()
上の塔より小振りですが 結構好きです
![イメージ 5]()
日本の四季を表した大きなキャンパスです 10分位見とれてしまいました 上のURLでもお楽しみ下さい
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%81%82%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF+%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
上からも楽しめます
パークのメインでも有る 藤の花の電飾です 枝の広さが数十メートルも広がった藤の木が何本も有ります
全体に花の色に合わせた電飾を下げて有り ライトアップと全く違う感覚です これも綺麗ですよ~
カボチャの馬車です ディズニーランドと間違えそうです
中心の電飾の塔です 黄色のバラの中に 黄色の人間も居ます
http://www.ashikaga.co.jp/season/season08/ 見て下さい
上の塔より小振りですが 結構好きです
日本の四季を表した大きなキャンパスです 10分位見とれてしまいました 上のURLでもお楽しみ下さい
フラワーパークのイルミネーションを堪能した後は 旅館や食事付きのホテルなどは勿体ないので
![イメージ 6]()
僕らの得意な「ルートイン足利」さんです 他にも大浴場付きのビジネスホテルは有るのですが 何故かここ
![イメージ 7]()
翌朝は天気予報通り 雨! オープンカーなので屋根の有りがたさが身にしみて これはこれで楽しいです
![イメージ 8]()
北関東道路のみ高速を使い 渋川・伊香保ICで降りて下道で帰ります 上は八ツ場ダムで沈む町の道の駅
![イメージ 9]()
ここにはお土産は勿論 採り立ての野菜などが売られ レストランと足湯が完備されてます
僕らの得意な「ルートイン足利」さんです 他にも大浴場付きのビジネスホテルは有るのですが 何故かここ
翌朝は天気予報通り 雨! オープンカーなので屋根の有りがたさが身にしみて これはこれで楽しいです
北関東道路のみ高速を使い 渋川・伊香保ICで降りて下道で帰ります 上は八ツ場ダムで沈む町の道の駅
ここにはお土産は勿論 採り立ての野菜などが売られ レストランと足湯が完備されてます
草津温泉で「西の河原の湯」を頂こうと思いましたが・・現地に着くと 豪雨です 駐車場も無く断念です
![イメージ 10]()
草津からは大好きな R292号 志賀草津道路を走ります いつもより多く見える噴煙?水蒸気?です
![イメージ 11]()
Sで初めて積雪が見える道路を走ります 勿論スノータイヤは履いてません 持っても居ません
![イメージ 12]()
だんだん霧が濃く成って来ました 外は何度なんでしょう・・バイクと比べ 車の暖かさを楽しみます
![イメージ 13]()
ずっと下道で走りに走り 信州中野ICも横目で見ながら 鬼無里街道に入ります
![イメージ 14]()
夜の鬼無里街道は初めて?かな。。取りあえず車なので車の楽しみを満喫しましょう で、ドンドン進むと
轍が出来るくらいの落ち葉がつもり、中にはこんな大きな枝も転がってます この状況だとバイクの場合は路面の悪さに おっかなびっくりしながら寒さと心細さを楽しんでるしょう・・??屋根って有り難いよ~(苦笑)
草津からは大好きな R292号 志賀草津道路を走ります いつもより多く見える噴煙?水蒸気?です
Sで初めて積雪が見える道路を走ります 勿論スノータイヤは履いてません 持っても居ません
だんだん霧が濃く成って来ました 外は何度なんでしょう・・バイクと比べ 車の暖かさを楽しみます
ずっと下道で走りに走り 信州中野ICも横目で見ながら 鬼無里街道に入ります
夜の鬼無里街道は初めて?かな。。取りあえず車なので車の楽しみを満喫しましょう で、ドンドン進むと
轍が出来るくらいの落ち葉がつもり、中にはこんな大きな枝も転がってます この状況だとバイクの場合は路面の悪さに おっかなびっくりしながら寒さと心細さを楽しんでるしょう・・??屋根って有り難いよ~(苦笑)
何とか白馬に出て R148号で糸魚川までは他の車も少なく 快走でした ここで飯にしましょう
![イメージ 15]()
「銭形」の豚カツを食います 信州のツーリングにはいつも利用してますが 最近はご無沙汰だったので 久しぶりに美味しく頂きました でも、帰ろうとした途端に もの凄い豪雨、お店の方もびっくりしてましたねぇ
「銭形」の豚カツを食います 信州のツーリングにはいつも利用してますが 最近はご無沙汰だったので 久しぶりに美味しく頂きました でも、帰ろうとした途端に もの凄い豪雨、お店の方もびっくりしてましたねぇ
今回は あくまでも下道にこだわり R8号から帰りましょう
![イメージ 16]()
今回最後の立ち寄りは 黒部の「金太郎温泉」に入って帰ります ここのお湯も硫黄臭が凄く僕は大好きです
今回最後の立ち寄りは 黒部の「金太郎温泉」に入って帰ります ここのお湯も硫黄臭が凄く僕は大好きです
今回は久々に疲れる位走りました 距離より運転時間が凄かったです でも楽しかった~でした